トップページ > 大人のHawaii ハワイのお祭り&イベント

ハワイでは、日本でもお馴染みのホノルルマラソンやフラのメリー・モナーク・フェスティバルをはじめ、一年を通してさまざまなお祭りやイベントが開催されています。 ここでは、毎年恒例となっているおすすめ行事を月別にご紹介。ハワイでAvedaトリートメントを受けたサロン帰りに、現地の文化や人々に触れ合ってみてはいかがでしょうか。
ニューイヤーズ・オハナ・フェスティバル(オアフ島/1月上旬)
日本はもちろん、他にもさまざまな国の文化に触れることができるお祭り。古くは日系人の町として知られたモイリイリ地区にあるジャパニーズ・カルチュラル・センターと、その向かいにあるモイリイリ・フィールドで開催します。 日本の食べ物やクラフト、エンターテインメントの他、餅つき、和太鼓、剣道などの実演も楽しめるファミリーイベントです。
問い合わせ |
ハワイ日本文化センター |
連絡先 |
808-945-7633 |
URL |
http://www.jcch.com/ |
マウイ・ホエール・フェスティバル(マウイ島/2月上・中・下旬)
マウイ島で行われるクジラと海をテーマにしたお祭りで、日をまたいでさまざまなイベントが各所で行われます。パレードやミニマラソンをはじめ、子ども向け学習ブース、フード、クラフトなどのブースが並びます。
問い合わせ |
パシフィック・ホエール・ファンデーション |
連絡先 |
808-249-8811 |
URL |
http://mauiwhalefestival.org/ |
ホノルル・フェスティバル(オアフ島/3月上旬)
日本各地のお祭りをはじめ、文化や芸能、武道、スポーツ、クラフトなどを通じて日本とハワイの交流を更に深めることを目的とした1995年以来毎年3月に開催されている恒例行事。今ではハワイにおける最大の文化交流イベントにまで発展しました。世界各国からハワイを訪れる観光客にとっても、日本とハワイ、その他の太平洋地域の文化にふれる絶好の機会となっています。
問い合わせ |
ホノルル・フェスティバル財団 |
連絡先 |
08-926-2424 |
URL |
http://www.honolulufestival.com/ja/ |
メリー・モナーク・フェスティバル(ハワイ島/3月下旬〜4月初旬)
毎年イースターサンデー(3月下旬)から1週間ハワイ島のヒロで開催されるお祭り。世界最大級のフラの祭典で、フラダンスの最高峰と言われる大会です。競技会の他、パレードやクラフトフェアも開催され、この期間は街全体がお祭りムード一色に。
問い合わせ |
メリー・モナーク・フェスティバル事務局 |
連絡先 |
808-935-9168 |
URL |
http://www.merriemonarch.com/ |
ハワイ ブック&ミュージック・フェスティバル(オアフ/5月上旬)
ホノルル市庁舎の芝生エリアで開催される毎年恒例のお祭りで、本と音楽をテーマにしたさまざまなイベントが週末の2日間開催されています。 ハワイはもちろん、アメリカ本土の作家によるサイン会やパネルディスカッション、キッズ向けのストーリータイムに参加したり、ステージではハワイアンミュージックのライブ演奏やフラのパフォーマンスなどを観賞したりすることができます。
問い合わせ |
ハワイ ブック&ミュージック・フェスティバル |
連絡先 |
808-239-8451 |
URL |
http://hawaiibookandmusicfestival.com/ |
50th ステート・フェア(オアフ島/5月下旬〜7月初旬)
ハワイがアメリカで50番目の州となったことを記念して行われる家族向けイベントで、毎年夏に毎週末開催されます。移動遊園地やゲームコーナー、ライブエンターテインメント、人気サーカス団によるパフォーマンスショーなどのほか、カーニバルならではのフードブースも多数出店されていてお楽しみ満載です。
問い合わせ |
E.K.フェルナンデス・ショー |
連絡先 |
808-682-5767 |
URL |
http://ekfernandezshows.com/ |
ウクレレ・フェスティバル(オアフ島/7月中旬)
1971年のスタートから、今ではハワイの夏を代表する伝統イベントにまで成長したウクレレのお祭りで、ワイキキのカピオラニ公園音楽堂で毎年開催されています。世界中から参加者やゲスト、オーディエンスが数千人規模で集まる世界最大のウクレレイベントです。
問い合わせ |
ウクレレ・フェスティバル |
連絡先 |
info@ukulelefestivalhawaii.org |
URL |
http://www.ukulelefestivalhawaii.org/jp/ |
ハワイアン・インターナショナル・ビルフィッシュ・トーナメント(ハワイ島/7月末〜8月上旬)
ハワイ島コナ沖で開催されている、最も長い歴史を持った権威あるトローリング大会です。ビルフィッシュとは、いわゆるカジキマグロのように角(上あご)を持つ魚の種類のことで、超大物のビルフィッシュを目指して多くのボートが釣果を競います。
問い合わせ |
ハワイアン・インターナショナル・ビルフィッシュ・トーナメント事務局 |
連絡先 |
808-836-1723 |
URL |
http://www.hibtfishing.com/ |
アロハ・フェスティバル(ハワイ各島/9月上旬〜下旬)
ハワイ州最大のお祭り。ハワイの伝統文化を継承し、アロハスピリットを育むことを目的として毎年オアフ島をメインにハワイ諸島の各地で1ヶ月間さまざまなイベントが開催されています。 オープニングセレモニーに始まり、カラカウア通りを通行止めにして屋台やステージが並ぶ「ワイキキ・ホオラウレア」、生のトロピカルフラワーで飾られた山車が美しいフローラル・パレードなど、見どころがたくさんです。
問い合わせ |
アロハ・フェスティバル事務局 |
連絡先 |
808-923-2030 |
URL |
http://www.alohafestivals.com/ |
アイアンマン・ワールド・チャンピオンシップ(ハワイ島/10月上旬)
世界でも最も過酷な 1 日がかりのスポーツイベントの1つが、このコナで開催されるトライアスロン大会です。世界中から 2,000 名以上のアスリート達が、226 kmの長い道のりに挑戦しています。カイルア桟橋を囲む海での水泳、コナからコハラ・コーストへの道を往復する自転車、大勢の観衆がゴール待ち受けるマラソンを制覇する体力はまさに鉄人級。
問い合わせ |
アイアンマン・ワールド・チャンピオンシップ |
連絡先 |
athleteservices@ironman.com |
URL |
http://asia.ironman.com/#axzz4yZNORTTl |
ハワイ国際映画祭(オアフ島/11月上旬)
1981年に始まったこの国際映画祭で、毎年上映される作品は約150作。観客動員数は7万人にのぼり、最優秀作品には賞の授与も。これまでに数多くのアジア人監督を輩出していて、日本映画は毎年高い評価を受けています。 また、業界関係者向けにイベントやセミナー、ワークショップなどさまざまな機会を提供しているので、将来映画の仕事に就きたい方にもおすすめです。
問い合わせ |
ハワイ国際映画祭実行委員 |
連絡先 |
808-792-1577 |
URL |
https://www.hiff.org/ |
JALホノルルマラソン(オアフ島/12月上旬)
ホノルルで毎年12月に開催されている日本人にも大人気のマラソン大会で、1984年の12回大会以降は協賛企業の名を取って「JALホノルルマラソン」が正式名になりました。 アメリカ本土ではニューヨークシティーマラソン、ボストンマラソン、シカゴマラソンに並んで「全米4大マラソン大会」の一つに数えられますが、気象やコースの条件から「世界記録が決して出ないコース」とも言われています。
問い合わせ |
ホノルルマラソン日本事務局 |
連絡先 |
808-734-7200 |
URL |
http://www.honolulumarathon.jp/ |
※この情報は変更することがありますのでご注意下さい。
|